「しずおかの海交流会2025」を開催しました

令和7年2月25日、静岡駅ビルパルシェ会議室にて「しずおかの海交流会2025」を開催しました。
つなぐ会会員同士の交流と活動発表を目的とし、57名の会員/パートナーが参加しました。
「しずおかの海PR大使」を務める三浦愛さん、青山沙織さん、さこリッチさんの3人が司会を担当し、その進行は笑いにあふれ、終始和やかな雰囲気で行われました。
【プログラム】
1 インスタグラムフォトコンテスト表彰式
2 魚食促進関係の取組み紹介(やさかなプロジェクト)
3 つなぐ会会員交流会 新規会員の紹介と既存会員の活動報告
1 インスタグラムフォトコンテスト2024表彰式
平日開催等の都合により、グランプリおよび各部門の入賞者全員の参加が難しいため、当日参加可能な4名の入賞者に副賞を授与する形となりました。
「静岡の海」コンテスト開催報告記事

審査員賞 鈴木進矢 様
入賞作品はこちら(インスタグラム)
マリンオープンイノベーション機構の渡辺専務理事より、副賞の「HOSSYハンガー(30P)」が贈呈されました。
つなぐ会賞 久保田千秋 様
入賞作品はこちら(インスタグラム)
美しく豊かな静岡の海を未来につなぐ会井上事務局より、副賞の「HOSSYハンガー(30P)」が贈呈されました。
景色部門 最優秀賞/優秀賞 田中照洋 様
最優秀賞作品はこちら(インスタグラム)
優秀賞作品はこちら(インスタグラム)
マリンオープンイノベーション機構の渡辺専務理事より、副賞の「Amazonギフトカード5000円」および「HOSSYサークルハンガー」が贈呈されました。
準グランプリ 松村洋伸 様
作品はこちら(インスタグラム)
株式会社CSA Travelの池谷専務取締役より、副賞の「ビル泊」一室宿泊無料券が贈呈されました。
入賞者からは、それぞれの受賞の感動や撮影時のエピソードが語られ、それを聞いた参加者は感動や驚きの声と共に拍手を送って賞賛しました。

2 魚食促進関係の取組み紹介
魚と野菜の消費を促し健康増進を狙う「やさかなプロジェクト」
静岡県民は野菜の摂取量が少ない、というのが長年の課題でしたが、
実は魚の購入量も少ないという現実があります。
どちらも日常的に食べることが健康上望ましいけれど、野菜も魚も調理が面倒で、食べづらい・・。
そんな課題の解決にむけて、静岡県おさかな普及協議会(静岡県漁連)×キユーピー株式会社×静岡県(水産振興課、健康増進課)が共同プロジェクトを始動しました。
魚と野菜を食べる習慣を月1回以上増やし、健康的な食生活を送ることを目指すのが、「静岡やさかなプロジェクト」です。
取組内容
■簡単で美味しいやさかなメニュー(魚×野菜×キユーピー製品)を開発・提案
■キユーピー(株)の他、量販店等も、当プロジェクトへ参画
■「やさかな」の認知を高めるため、メディアを通じて県民への啓発を図る
■いいさかなの日(11月3~7日)に合わせたイベントの実施
産業フェアにブース出展した際の様子などを交えて、活動状況を発表していただきました。
県庁HP「やさかな」特設ページ にてレシピ公開中
インスタグラム「やさかなSNS」@SHIZUOKA_OSAKANA では、静岡のお魚やイベント、「静岡やさかなプロジェクト」の情報を発信します。
皆さんも日々の食事に「やさかなレシピ」を意識してみてくださいね。
最後のプログラム
3 つなぐ会会員交流会の様子は次の投稿 でご紹介します。