静岡の海の異業種交流会を開催しました!②
令和4年3月2日「しずおかの海の異業種交流会(オンライン)」報告の続きです。
2グループ目の発表は、一般社団法人富士ストランディングネットワークさんから。静岡県内のストランディング(鯨やイルカの座礁・漂着・混獲)の活動をされています。昨年も、静岡県内でイルカやクジラのストランディングがたくさんあったそうです。
内浦漁業協同組合 平沢マリンセンターさんは、スクーバダイビングの魅力発信とともに、サンゴの保全活動に取り組んでいます。水中での養殖の様子や、子供達が実習を受けている様子も動画で見ることができました。体感する教育は大事ですね。
海の手配師こと、有限会社ブルーコーナーさんは海洋生物の調査・捕獲・輸送・飼育・展示までを行う海のスペシャリスト集団です。んん?石垣さんの後ろに控えているのは・・?
なんと鈴木香里武さんがご登場!岸壁幼魚採集家の香里武さんは、今年の夏、県内某所に香里武さんが館長を務める「幼魚水族館」をオープンするそうです。可愛らしい幼魚達が捕食されないためのおもしろい特徴や生き様など、動画を見ながらのお話に聞き入りました。
ここで2回目の振り返りセッション。
香里武さんはご両親に連れられ0歳から漁港で過ごし、気づいたらたも網を持ち、幼魚採集歴=ご年齢と同じということですが・・・さすがの経歴ですね!
チャットでは「幼魚水族館を楽しみにしています!!」のお声。オープンの詳細情報をつなぐ会も楽しみにしています。
チャットには「ストランディングを初めて知りました!」というコメントがありました。海辺で漂着した生き物などを見つけたら、まず最初に富士ストランディングネットワークさんに連絡しましょう!
そして平沢ダイビングセンターさんはさこリッチさんイチオシ!のダイビングスポット、吉本興業さんも御用達だそうですよ。
<続く・・・。>